1 天の神と地の神。天神地祇。
2 ⇒神祇歌 (じんぎか)
じんぎいん【神祇院】
昭和15年(1940)皇紀2600年を機に創設された内務省の外局。国家神道による国民教化の中心機関となった。同21年廃止。
じんぎか【神祇歌】
勅撰和歌集の部立ての一。神事・祭礼などや神社参拝の際に詠んだ歌。後拾遺集に初めて設けられ、千載集以後は1巻として独立。
じんぎかん【神祇官】
1 律令制で、太政官 (だいじょうかん) と並ぶ中央最高官庁。朝廷の祭祀 (さいし) をつかさどり、諸国の官社を総轄した。かみづかさ。 2 明治維新政府の官庁。慶応4年(1868)閏4月、太政官 (だじょうかん) 七官の一として設置し、神祇・祭祀 (さいし) をつかさどった。明治4年(1871)神祇省と改称。