dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 銅と錫 (すず) との合金。また広く、銅合金。一般に加工が容易で、耐食性にすぐれ、古来、美術品や貨幣の鋳造などに使用。用途によって錫の量が加減され、機械部品に用いる砲金、寺院の鐘に用いる鐘青銅などがある。中国から伝わったので唐金 (からかね) とよばれた。ブロンズ。
2 銭 (ぜに) 。
「—百疋 (ひゃっぴき) をかり得て」〈折たく柴の記・上〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
せいどうか【青銅貨】
青銅製の貨幣。
せいどうき【青銅器】
青銅で作った製品。日本では弥生時代に用い始めた。銅剣・銅鉾 (どうほこ) ・銅鐸 (どうたく) など。
せいどうきじだい【青銅器時代】
考古学上の時代区分の一。武器・器具・装身具などの製作に青銅が基本的な材料として用いられた時代。前3000年から前2000年ごろメソポタミアに始まり、中国では、殷 (いん) ・周の時代がこれにあたる。日本では、弥生 (やよい) 時代に大陸から青銅器と鉄器が同時にもたらされたため、この時代は設定しない。
出典:青空文庫
・・・色のなめらかな水で、青銅のような鈍い光のある、幅の広い川面は、遠・・・ 芥川竜之介「大川の水」
・・・のほか象牙の箸とか、青銅の火箸とか云う先の尖った物を見ても、やは・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・の構図に利用せられた青銅の擬宝珠をもって主要なる装飾としていた一・・・ 芥川竜之介「松江印象記」
もっと調べる
出典:教えて!goo
青銅と黄銅の違いについて
水道のバルブの材質に青銅のものと黄銅のものがありますが、上水道で使った場合にどんな違いがありますか?教えてください。
青銅の基督
制動
声道
政道
正堂
正道
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位