1. 防寒のための部屋着の一種。厚く綿を入れた広袖 (ひろそで) の着物丹前風呂に通う客の風俗からこの名が出た。京坂に起こり、江戸の「どてら」に似る。 冬》

  1. 丹前風呂に通う町奴などの風俗。丹前風。丹前姿。また、その姿をした者。

  1. 雪駄 (せった) 鼻緒の一種。丹前姿の人が多く用いたもの。

  1. 歌舞伎の特殊演技の一。丹前姿を舞台化したもので、特殊な手の振り方、足の踏み方をして歩く。丹前六方。丹前振り。

  1. 歌舞伎の下座音楽の一。4に用いる合方

  1. 丹前節」の略。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月