出典:gooニュース
伊豆縦貫道のトンネル着工式 早期全線開通に期待
静岡県沼津市から伊豆半島南端の下田市を結ぶ伊豆縦貫自動車道の一部区間となる、河津下田道路のトンネル工事の着工式が8日、下田市であった。 伊豆縦貫自動車道は1987年に閣議決定された全長約60キロの高規格幹線道路。国土交通省沼津河川国道事務所によると、これまでに沼津岡宮インターチェンジ(IC)―月ケ瀬IC間など計22・8キロが開通している。
住民理解なく着工しないで 北陸新幹線で京都・南丹市
北陸新幹線敦賀(福井県)―新大阪延伸を巡り、福井県小浜市や京都市を経る現行の小浜ルート上にある京都府南丹市は12日、「(工事で)影響を受ける地域住民の一定の理解が得られるまで市内では着工しないこと」を求める要望書を建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構に提出したと明らかにした。西村良平市長名で5日付。
経済的なメリットは見えたけれど、着工の前にはやるべきことが…!
JRとしては一刻も早く県の許可を取って着工したいというところだと思いますが、丹羽社長も鈴木知事も今回のひかり停車回数の増加、つまり経済的な静岡県のメリットの話と、静岡工区の着工を認めるか認めないの議論の原因になっている南アルプスと大井川の環境問題というのは、別だと言っています。 (山田)別問題。
もっと調べる