にゅうようじとつぜんししょうこうぐん【乳幼児突然死症候群】
今まで元気であった乳幼児が、何の兆候も既往歴もないまま、主に睡眠中に突然死ぬ疾患。原則として1歳未満の乳幼児にいう。解剖検査でも原因が特定できない。日本では4000人に一人の割合で発症するといわれる。SIDS(sudden infant death syndrome)。
にゅうようじゆさぶられしょうこうぐん【乳幼児揺さ振られ症候群】
⇒揺さ振られっ子症候群
にゅうようじけんこうしんさ【乳幼児健康診査】
母子保健法に基づいて、市町村が乳幼児に対して行う健康診査。発育状況・栄養状態・病気や異常の有無などを確認する。乳幼児健診。 [補説]母子保健法では、1歳6か月〜2歳未満および3〜4歳未満の幼児に対する健診を義務付けており、一般的に「1歳6か月児健診」「3歳児健診」などと呼ばれている。これに加えて、各市町村では必要に応じて、1か月児健診、3〜4か月児健診、6〜7か月児健診、9〜10か月児健診、2歳児健診などを実施している。
出典:gooニュース
本庄市、乳幼児健診のICT化研究 東京の企業と実証実験
埼玉県本庄市と乳幼児サービス提供企業のエフバイタル(東京)は、乳幼児健診のICT(情報通信技術)化に関する共同研究協定を結んだ。同社が独自開発した子どもの発達特性をAI(人工知能)で画像解析できるアプリ「BabyTrack」を全国の自治体で初めて実証実験する。 同社は8人の医師を顧問などに迎え、子どもの発達に関する実態調査や発達障害児の支援事業などに取り組んでいる。
乳幼児期、体づくりに必要な過程とは 専門家が指摘 子どもの成長(運動)前編 子どもの成長(運動)前編
お子さんの心身の成長について、「運動」の側面から真剣に考えたことはありますか?
知育玩具サブスクの自立の株式会社、乳幼児向けクリームを初年度1万個販売へ
そこで、乳幼児向けだと無香料のボディークリームが多い中、当社ではあえて日本の四季を感じられる香りのボディークリームを開発した。香りに惹かれて、赤ちゃんが自ら塗りたくなるような商品を目指した」(同)と話す。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・てやったし、食い物も乳幼児むきに軟らかく煮て与えてやったし、・・・ 太宰治「畜犬談」
・・・結核の罹病率、流産、乳幼児の死亡率などは無理な勤労、奉仕労働などの・・・ 宮本百合子「私たちの建設」
出典:教えて!goo
乳幼児の発育発達 認知心理学、幼児教育に詳しい方お願いします…
3歳になったばかりの娘についてです。 私には、6月に3歳になったばかりの娘と4月に4歳になった娘がいます。現状、朝6~7時に起床、昼寝はあまりしないです。20時には床につき21時...
可能?11ヶ月児(乳幼児)との海外旅行
生後10ヶ月の乳幼児です。 来月少し長め(一週間ほど)の旅行、できれば海外にいきたいと考えています。 けれど、成人でさえ水に気を遣ったりしなければならないのに、乳幼児を連れ...
車で行く乳幼児連れの東京ディズニーリゾート
5歳児と9ヶ月を連れて車(ワンボックス)でTDL旅行を計画しています。空いている事を考えて、始業式がある9月3・4日にシー・ランドそれぞれ行こうかと思っていましたが、イベ...
もっと調べる