1. ある物事をなしとげる力。はたらき。能力。「人を動かす—にたける」

  1. ききめ。効能。「薬の—書き」

  1. 技能。また、誇ったり取り立てていったりするのにふさわしい事柄。「机に向かうだけが—ではない」

  1. 日本の古典芸能の一。中世猿楽から発展した歌舞劇。能は歌舞劇の一般名称で、田楽延年などの能もあったが、猿楽の能がもっぱら盛行したため、それを単に能と称した。室町時代に観阿弥世阿弥父子大成、江戸中期にほぼ現在様式となった。役に扮する立方 (たちかた) と声楽をうたう地謡方 (じうたいかた) 、器楽を奏する囃子方 (はやしかた) があり、立方シテ方ワキ方狂言方、地謡方はシテ方、囃子方は笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方がつとめる。現在、その流派はシテ方に五流、ワキ方に三流、狂言方に二流、囃子方に一四流がある。能の詞章謡曲といい、ふつう脇能物・修羅 (しゅら) 物鬘 (かずら) 物・雑物・切能 (きりのう) 物の五つに分類し、現在約240曲が上演可能である。

[補説]書名別項。→

英文学者・能楽研究家の野上豊一郎による評論副題は「研究発見」。昭和5年(1930)刊。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。