[名]
  1. 乗り物などに乗ること。また、その人。「船—」

  1. つりこまれること。調子づくこと。また、音楽のリズムなどにうまく合うこと。「—のよい曲」「悪—」

  1. 絵の具・白粉などの付きぐあい。「化粧の—が悪い」

  1. 邦楽で、三味線または鳴り物のテンポ。特に、1曲中の緩急の変化をいう。

  1. (ふつう「ノリ」と書く)謡曲で、拍子に合った謡のリズムの型のこと。大ノリ中ノリ平ノリの3種がある。

  1. 歌舞伎で、せりふやしぐさを、三味線や囃子 (はやし) のリズムに合わせて演技すること。義太夫狂言に多い。

[接尾]人数を表す語に付いて、乗り物がその人数だけ乗れることを表す。「二人—のボート」「五人—の自動車」

[美術・音楽]の言葉

[音楽]の言葉

[演劇・映画]の言葉

[能・狂言]の言葉

[歌舞伎・浄瑠璃]の言葉

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月