出典:gooニュース
風土を感じウオーキングを 斜里と清里の有志 3月に第1弾
【斜里、清里】斜里町の移動古書店「流氷文庫シリエトク」と清里町の民泊施設「マンディル」は、地域の風土を感じながらウオーキングを楽しむ有志団体「あるくくらぶ」を発足し、参加者を募集している。...
<朝晴れエッセー>朝のウオーキング
意を決して去年の10月から近所の公園で毎朝ウオーキングを始めた。早朝は数人の年配者が特にあいさつなどせずほどよい距離感で歩いている。人見知りの私にはちょうどよい。モネが描くような秋の朝焼けから視線を下げると、イチョウやメタセコイアの鮮やかな黄色や赤が飛び込んでくる。京都まで行かずに紅葉を楽しめるなんて得した気分だ。真冬になると、なかなか布団から出られず寝坊してしまう。
三浦半島初、公認ウオーキングステーションに横須賀「按針」 コースも誕生、完歩したら認定証
今回コース申請したヨコスカウオーキング協会(又江正治会長)もWST設置の協力者が見つからずに苦労していたが、三浦按針の功績をたたえる活動を続けている同協会顧問の田口さんに相談し、協力が得られたことで実現した。 コースの問い合わせは、按針電話046(822)5671。
もっと調べる