出典:gooニュース
バチバチと「おにやらぼう」で鬼を祓う…静岡浅間神社で節分祭を開催=静岡市
2月2日は「節分」です。静岡市葵区の浅間神社では1年の厄を払うための節分祭が開かれ多くの参拝者が訪れました。静岡浅間神社で開かれた節分祭では、梅とネコヤナギの枝を1本にまとめた縁起物「おにやらぼう」で板を打ち鬼を払いました。続いて、SBS静岡放送の井手春希アナウンサーや鬼頭里枝さんなど45人が大きな掛け声とともに豆や餅などを撒きました。
鬼を祓う“方相氏”が登場!
平安時代に起源をもつといわれ、古くから日本に根付く鬼を祓う行事「追儺(ついな)式」。東京都台東区の五條天神社でも古式ゆかしい追儺式「うけらの神事」が2025年2月2日(日)に行われる。豆まきの前には、「方相氏(ほうぞうし)」と呼ばれる役が登場して鬼たちと対峙するなど、物語を感じる流れがユニーク。ぜひ現地で拝観しよう。
寒川神社で災厄祓う節分祭を2月2日に開催 午前11時と午後2時から〈茅ヶ崎市・寒川町〉
古くから、「季節の変わり目には邪気(鬼)が生じる」と考えられており、同社ではその年の邪気災厄を祓うため「節分祭」を実施。当日は、年男年女の参列者が本殿で追儺板(ついないた)を打ち鳴らし、その後、境内に設置された特設櫓の上から太鼓の音と共に福豆撒きを行う。また、授与所では「福桝」を数量限定で配布中。初穂料は1500円から。配布期間は2月2日まで。
もっと調べる