• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

《「まそ」は「ますみ」の音変化、または、ととのっているものの意という》

[名]鏡をほめていう語。立派な鏡、また、よく澄んだ鏡。
    1. 「—手に取り持ちて朝 (あさ) な朝 (さ) な見れども君は飽くこともなし」〈・二五〇二〉

[枕]鏡のありさま・働きや置き場所などいろいろな意でかかる。
  1. 「見る」にかかる。

    1. 「—見ぬ日時なくあらましものを」〈・四二二一〉

  1. 「懸く」にかかる。

    1. 「—かけて偲 (しぬ) へとまつり出す」〈・三七六五〉

  1. 「床 (とこ) 」にかかる。

    1. 「—床の辺 (へ) 去らず」〈・二五〇一〉

  1. 「磨 (と) ぐ」にかかる。

    1. 「—磨ぎし心を許してば」〈・六七三〉

  1. 「清し」にかかる。

    1. 「—清き月夜 (つくよ) に」〈・一五〇七〉

  1. 「照る」にかかる。

    1. 「—照れる月夜 (つくよ) も闇のみに見つ」〈・二八一一〉

  1. 面影」にかかる。

    1. 「—面影去らず」〈・二六三四〉

  1. 鏡に蓋 (ふた) があるところから、「ふた」にかかる。

    1. 「—二上山 (ふたがみやま) に」〈・四一九二〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。