1. まとまっていないこと。整っていないこと。「裾の—をなおす」「電波の—」

  1. 秩序などが崩れること。「世の中の—」

  1. 心が平静さを失って混乱すること。「心の—を静める」

  1. 舞事 (まいごと) の一。笛を主に、大鼓・小鼓・太鼓ではやす緩急の変化の激しい舞。「猩々 (しょうじょう) 」と「鷺 (さぎ) 」にあるが、曲も型も異なる。

  1. 歌舞伎下座音楽の一。太鼓能管による鳴り物。時代物御殿の場で、局 (つぼね) や姫などの女方の出入りに用いる。乱れの鳴り物。

  1. 乱れ焼き」の略。

  1. 天候が悪くなること。

    1. 「頭さし出づべくもあらぬ空の—に」〈明石

  1. 《近世上方語》乞食 (こじき) のこと。

    1. 「ええ、—めが言ふやうなことぬかしけつかる」〈滑・膝栗毛・六〉

箏曲 (そうきょく) 。「乱輪舌 (みだれりんぜつ) 」の略称。純器楽曲の段物の一つで、八橋検校 (やつはしけんぎょう) 作曲と伝える。各段の拍数が不規則。

[美術・音楽]の言葉

[日本・東洋の美術]の言葉

[音楽作品]の言葉

[演劇・映画]の言葉

[能・狂言]の言葉

[歌舞伎・浄瑠璃]の言葉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年12月