1. 道を行くこと。また、旅をすること。

  1. 舞楽で、舞人が楽屋を出て舞台上の所定位置に着くまでの間。また、その間に奏する音楽。みちき。

  1. 謡曲で、旅行経過内容とする平ノリの謡。ふつう上げ歌形式をとる。1曲の最初のほうで、ワキの登場に用いることが多い。

  1. 文体の一種。ある目的地にいく道中の光景旅情などを、掛け詞縁語などを用いて述べる韻文体の文章。軍記物語謡曲浄瑠璃などにみられる。道行き文。

  1. 浄瑠璃歌舞伎で、主として男女が連れ立って旅行などをする場面。また、その所作。駆け落ちや心中などの場合が多い。

  1. 目的または終局に達するまでの事の経過。そこに至るまでの事情。いきさつ。

    1. 「不可思議な現象に逢って其現象が学問上から考えて相当説明がつくと云う—が」〈漱石趣味遺伝

  1. もと道中着に使われた、額縁状の小襟のついた襟明きの四角い和服用コート。現在では女物の、袷 (あわせ) の半コート、防水した単 (ひとえ) の長コートが最も一般的。道行きコート。道行きぶり。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。