出典:gooニュース
裁判より「早く、安く、簡単」 市民が民事調停を実演形式で学ぶ 高松簡裁
裁判を起こすよりも早く、安く、簡単にトラブルの解決が図れる「民事調停」について、市民が実演形式で学びました。 高松簡易裁判所などが開いたもので、40人が参加しました。 裁判官の判決で勝ち負けを決める「裁判」とは違い、民事調停は当事者が話し合って円満な解決を図る手続きです。主にお金の貸し借りや近隣トラブルなどの身近な「もめ事」を扱います。
和解が成立した民事裁判の解決金を横領か 京都弁護士会の元弁護士を逮捕
和解が成立した民事裁判の解決金を依頼人に渡さず横領し、発覚を免れるために和解調書のコピーを偽造したとして、京都市の元弁護士の男が京都地検に逮捕されました。 業務上横領と有印公文書偽造・同行使の疑いで京都地検に逮捕されたのは、京都市伏見区の元弁護士、神長信行容疑者(55)です。
民事執行法違反容疑で松葉会会長逮捕
裁判所の財産開示手続きで虚偽の陳述をしたとして、警視庁は5日までに、民事執行法違反の疑いで、指定暴力団松葉会会長の伊藤義克容疑者(77)を逮捕した。
もっと調べる
みんじがいしゃ【民事会社】
農林業・漁業・鉱業など、商行為以外の営利行為をなすことを目的とする会社。商法上、商事会社と同じ法的取り扱いを受けていたが、平成18年(2006)5月施行の会社法により、商行為は「会社がその事業としてする行為およびその事業のためにする行為」と規定されたことから、民事会社という概念は廃止された。→商事会社
みんじさいせいほう【民事再生法】
経済的に窮境にある債務者とその債権者の民事上の権利関係を適切に調整し、債務者の事業・経済生活の再生を図ることを目的として制定された法律。再建型の倒産法の一。それまでの和議法に代わるものとして平成12年(2000)から施行された。和議法では支払不能や債務超過など実質的な経営破綻状態に陥らないと手続きを開始できなかったが、民事再生法ではより早い段階で迅速に再建手続きを進めることができる。会社更生法を適用した場合、経営者は経営権を失うが、民事再生法の場合、債務者である経営者が事業を継続しながら再建を図ることができる。
みんじさいばん【民事裁判】
民事に関する事件を審理する裁判。→刑事裁判