• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[感]感動したり驚いたりしたときに発する語。あら。
  • 「—、わごりょは聞こえぬ事を言はします」〈虎清狂・文荷
[副助]名詞、名詞に準じる語、副詞、活用語の連体形、助詞などに付く。(疑問語を伴って、あるいは「とやら」の形で)不確かな意や、ぼかして言う意を表す。…か。「何—降ってきた」「いつのまに—眠っていた」「同僚と—から電話があった」
    1. 「二番目の子を、女房どもが何と思ひ入りました—、ぜひにと望みます」〈浮・胸算用・二〉

[並助]名詞、名詞に準じる語、副詞、活用語の連体形、助詞などに付く。
  1. どちらとも決定しがたい二つ以上事柄並列列挙する意を表す。「うれしい—悲しい—複雑な気持ちだ」

    1. 恵方 (ゑはう) が東—、南に梅が咲く—、暦さへ持たずして」〈浮・永代蔵・三〉

  1. 事物を単に並列列挙する意を表す。「お茶—お花—を習う」

    1. 「出来た所 (とこ) が塩梅 (あんばい) が悪い—、手際が悪い—で、やんやといふほどにも行かねえ」〈滑・浮世床・初〉

[終助]名詞、名詞に準じる語、活用語の連体形、助詞などに付く。(多く疑問の語と呼応して)想像を働かす意を表す。…だろうか。「いつから始まること—」「どうしたら気が済む—」
[補説]「にやあらむ」が「にやらむ」「やらむ」「やらう」「やら」と音変化したもので、中世後期以降に用いられた。中世後期には「やらん」「やらう」と混用されていたが、近世になって「やら」に固定した。なお、の文末用法から転じて成立したもの。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。