出典:gooニュース
相模原の学童保育施設で火事、戸締まり中に出火に気づく けが人なし
19日午後8時45分ごろ、相模原市中央区上溝の学童保育施設で「爆発音がして火が出た」と近隣住民から119番通報があった。施設を焼いたが、けが人はいないという。 相模原署が出火原因を調べている。当時、施設の利用が終わって職員が戸締まり作業をしていて出火に気が付いたという。
学童保育の事故、ケガ増える恐れ…大規模施設が全体の4割 でも「都市部は場所ない、地方は職員いない」現実
共働きやひとり親家庭の小学生が利用する放課後児童クラブ(学童保育)の全国の入所児童数は、昨年5月1日時点で146万5124人で、過去最多だった一昨年を約6万1000人上回ったことが、全国学童保育連絡協議会(東京)の調査で分かった。入所児童数が40人を超える大規模な学童保育は全体の約4割と増加傾向で、協議会は「都市部では場所を確保できず、地方では場所があっても保育者がいない」と指摘する。
栃木県学童野球大会、開会式は7月29日
県野球連盟(中島宏(なかじまひろし)会長)の定時評議委員会が15日、宇都宮市内で開かれ、第56回県学童軟式大会開会式の日程などが決まった。
もっと調べる
出典:教えて!goo
児童クラブ(学童)の中身にショックを受けました
今年から1年生の娘が学童に行き始めました。1学期の間は、放課後の2、3時間だったので、友だちと仲良く遊んで過ごしていたようです。 ただ、夏休みに入り、どうも様子が変。聞いてみ...
学童保育に行っている子供の友達と今後について
小学校一年生の男の子を学童保育にやってます。学校はほとんどが近くの幼稚園出身者が多く、あまり友達が出来ていないようです。保育所の時から、戦いごっこなどに興味がなく一人で遊...
学童と宿題(勉強)
お世話になります。 似たような話題は数年前とかにあるようなのですが・・ 両親共働きのため、小1の長男を学童クラブに通わせています。息子の場合は18時まで預かってもらっています...
もっと調べる