関所の東の意》
関東地方」の略。
奈良時代以来、鈴鹿不破愛発 (あらち) の三関以東の地。のちに、逢坂 (おうさか) の関より東の地域。中世以降、箱根の関より東の8か国、関八州の称。これに伊豆甲斐出羽陸奥 (むつ) を加えて関東十二国と称したこともある。
中国で)

函谷関 (かんこくかん) 以東の地。

山海関以東の地。以前満州現在の中国北部。

  1. 鎌倉幕府のこと。

  1. 室町時代、関東公方 (くぼう) (鎌倉公方)、関東管領 (かんれい) のこと。

  1. 江戸幕府のこと。

[日本史]の言葉

[江戸時代]の言葉

[その他の日本史の言葉]の言葉

[地理]の言葉

[日本地名]の言葉

[関東]の言葉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月