出典:gooニュース
【番記者の視点】4連勝の浦和 先行逃げ切りの“必勝パターン”は「一歩をサボらない」守備意識から
◆明治安田 J1リーグ▽第12節 浦和1―0広島(25日・埼玉) 【浦和担当・金川誉】浦和が、先行逃げ切りの“必勝パターン”を築きつつある。広島に1―0で勝利し、23年以来約2年ぶりの4連勝で暫定3位に浮上。0―0で迎えた後半12分、MFマテウスサビオが自陣ゴールラインから約70メートルをドリブルで運んでラストパスを送り、今季ベルギー1部コルトレイクから
振興策、人口減対策など検討 若者の視点生かす 中・浜・会津3地域ごと 福島県、専門チーム設置へ
中通り、浜通り、会津の3地域ごとに企業訪問や地域活動への参加などのフィールドワークを繰り広げ、若者、学生ならではの視点での提言や実施すべき取り組みなどをまとめる。24日に県庁で開かれたふくしま創生・人口戦略本部の初会合で示した。 チームは官民連携・共創組織内に設け、学生に加え、県の振興局、市町村、企業の若手らを含め各地域それぞれ30人程度で構成する。
NYの視点:米7年債入札も外国の購入減、交渉中は米資産へのリスク存続
米財務省は440億ドル規模の7年債入札を実施した。結果で最高落札利回りは4.123%と、テイルはプラス0.2ベーシスポイント(bps)。過去6か月入札平均はマイナス1.1bpsだった。応札倍率は2.55倍と、過去6回入札平均の2.67倍を下回り需要は弱かった。一方、外国中銀や大手機関投資家を含む間接入札者の比率は59.3%。過去6回入札平均の69.7%を下回った。
もっと調べる