いち‐もく【一目】
[名](スル) 1 ただちょっと見ること。一見。「—して状況を把握する」 2 ひとめに見渡すこと。一望。「洛陽の平原は—の中に落ちて」〈蘆花・思出の記〉 3 碁盤上の一つの目。また、1個の碁石。...
一目(いちもく)置(お)・く
《囲碁で弱い者が先に一つ石を置いて勝負を始めるところから》自分より相手が優れていることを認め、一歩を譲る。強めて「一目も二目も置く」ともいう。「だれもが—・く人物」
いちもく‐きんこうひょう【一目均衡表】
株式や為替の相場をテクニカル分析するためのチャートの一。移動平均などから計算した四つの線、当日の終わり値を過去にずらした線、蝋燭足などから値動きを予想する。売りと買いの均衡が崩れたとき、その方向...
いちもく‐さん【一目散】
(多く「一目散に」の形で副詞的に用いる)わき目もふらずに走ること。一散(いっさん)。「—に逃げる」「—に駆けだす」
いちもく‐じゅうぎょう【一目十行】
ひとめで10行も読み下すこと。読書力のすぐれていること。
いちもく【一目】
1〔一見〕一目瞭然りょうぜんであるIt's clear at a glance./It's quite obvious./It is as clear as day.2〔碁〕一目置く〔一石置く〕...
いちもくさん【一目散】
一目散に逃げるrun for one's [dear] life/run away at full speed
いちもくりょうぜん【一目瞭然】
⇒いちもく(一目)1
いちもくおく【一目置く】
admit one's inferiority to ((a person))彼には一目置いているI must 「take off [raise] my hat to him.ピアノ演奏技術にか...