アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
  1. 辞書
  2. 「きち」で始まる言葉 辞書すべて

きちで始まる言葉

国語辞書(105)

  • き‐ち【危地】

    危険な場所。また、危険な立場や状況。

  • きち【吉】

    縁起がよいこと。めでたいこと。きつ。「—か凶(きょう)かを占う」⇔凶。

  • きち【吉】

    [常用漢字] [音]キチ(呉) キツ(漢) [訓]よい 〈キチ〉めでたい。運がよい。「吉日(きちじつ・きちにち)・吉例/小吉・大吉」 〈キツ〉に同じ。「吉凶・吉相・吉兆・吉報/不吉」 [名...

  • き‐ち【基地】

    行動の基点となる場所。特に、軍隊・探検隊・登山隊などの活動の拠点。根拠地。「軍事—」「南極—」

  • き‐ち【奇知/奇智】

    すぐれた知恵。奇抜な才知。

  • もっと調べる 105 件

英和・和英辞書(59)

  • きち【危地】

    a dangerous position [situation]危地を脱するescape [get out of] danger危地に陥るfall into a dangerous situat...

  • きち【吉】

    good luck; good fortune吉の lucky;《文》 auspicious占いが吉と出たGood fortune was foretold for me.万事上々吉だったLuc...

  • きち【基地】

    a base;〔軍の〕a military base南極の観測基地an Antarctic observation base空軍基地an air force base航空機夜間訓練基地a bas...

  • きち【基地】

    base

  • きち【既知】

    既知の (already) known既知の間柄an old acquaintance既知数〔数学で〕a known quantity

  • もっと調べる 59 件

類語辞書(13)

  • きち【機知】

    [共通する意味] ★その場に即応して気の利いたことをいえる才気。[使い方]〔機知〕▽機知に富んだ答え〔頓知〕▽頓知を働かせる〔機転〕▽とっさの機転で難を逃れた▽機転がきく〔ウイット〕▽ウイットに...

  • きち【奇知】

    [共通する意味] ★いろいろな知恵。[英] wisdom[使い方]〔英知〕▽人類の英知が平和を実現する▽英知を集める〔人知〕▽自然の不思議さは人知の及ぶところではない〔衆知〕▽紛争解決のために衆...

  • きち【基地】

    [共通する意味] ★軍事、探検、登山などの行動の基点となる場所。[英] a base[使い方]〔基地〕▽観測船が南極基地へ向けて出発した▽食糧輸送の中継基地▽空軍基地〔ベース〕▽あの島に空軍のベ...

  • きち【危地】

    [共通する意味] ★苦しく困難な境遇。[英] difficulties[使い方]〔苦境〕▽会社はかつてない苦境にたたされている〔逆境〕▽幼いころの逆境にたえて今の自分がある〔危地〕▽多くの危地を...

  • きちがい【気違い】

    [共通する意味] ★精神に異常をきたした状態。[英] madness[使い方]〔狂乱〕スル▽悲報を聞いて狂乱する▽半狂乱になって子供を捜す▽火事現場は狂乱状態に陥った〔気違い〕▽気違いじみた行動...

  • もっと調べる 13 件

漢字辞典(1)

吉

キチ

人名事典・人物検索(2)

  • きちぞう【吉蔵】

    [549〜623]中国、隋(ずい)代の僧。金陵(江蘇省)の人。三論宗再興の祖。嘉祥(かじょう)寺に住して教えを広めたので、嘉祥大師とよばれる。「三論玄義」など著書が多く、ほとんど現存。

  • きちや【吉弥】

    江戸初期、延宝年間(1673〜1681)の名女形(おやま)、上村吉弥。 1 「吉弥笠」の略。 2 「吉弥結び」の略。

全国方言辞典(2)

  • きち (徳島)

  • きちょくれ (大分)

  1. 辞書
  2. 「きち」で始まる言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • モンテーニュ
    習慣は第二の自然である、なにものもこれより純粋ではない。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO