のっ‐かか・る【乗っ掛(か)る】
[動ラ五(四)]「のりかかる」の音変化。「上に—・って押さえ込む」
のっか・る【乗っかる/載っかる】
[動ラ五]「のる」をくだけていう語。「台に—・って見る」 [可能]のっかれる
のっ‐き・る【乗っ切る】
[動ラ五] 1 「のりきる」の音変化。「難局を—・る」 2 乗ったままでつっきる。「うしやの雁木(がんき)から—・ってすぐに帰んねえよ」〈人・恵の花・初〉 3 思い切る。心を決める。「まだ年若ゆ...
のっ・ける【乗っける/載っける】
[動カ下一]「のせる」をくだけていう語。「車に—・けてもらう」「鍵(かぎ)はテーブルに—・けておくよ」
のっ‐こし【乗っ越し】
尾根の鞍部(あんぶ)。また、峠。
のっとり【乗っ取り】
1〔企業などの〕a takeover会社の乗っ取りを企てるplan the takeover of a company2〔航空機などの〕(a) hijacking, skyjacking乗っ取り...
のっとる【乗っ取る】
1〔企業などを〕彼は会社を乗っ取ろうと策を巡らしていたHe was conspiring to take over the company.社長の地位を乗っ取ったHe seized the pr...
のっとりき【乗っ取り機】
a hijacked plane
のっとりはんにん【乗っ取り犯人】
a hijacker;〔航空機の〕a skyjacker
のっとりや【乗っ取り屋】
〔企業の〕a corporate raider