おもわ・う【思はふ】
[動ハ下二]《「おも(思)いあ(敢)う」の音変化か》思い比べて考える。「皆これらを—・へて書くべきなり」〈無名抄〉
おもわ‐く【思わく/思惑】
《
が原義。「惑」は当て字》 1 あらかじめ考えていた事柄。考え。意図。また、見込み。「なにか—がありそうだ」「—が外れる」 2 自分のしたことに対する他人の反応、評価。評判。「世間の—が気に...
おもわく‐うり【思惑売り】
相場の値下がりを予測して売ること。見越し売り。⇔思惑買い。
おもわく‐がい【思惑買い】
相場の値上がりを予測して買うこと。見越し買い。⇔思惑売り。
おもわく‐し【思惑師】
相場の変動を予測して株の売買をする投機家。
おもわしい【思わしい】
不景気で思わしい職が見つからないDesirable jobs are hard to find now because of the recession.思わしくない学業成績unsatisfac...
おもわず【思わず】
〔気が付かずに〕without realizing it, unconsciously;〔自分の意志に反して〕in spite of oneself;〔本能的に〕instinctively思わず...
おもわずきけん【思わぬ危険(性)】
an unexpected risk
おもわせぶり【思わせ振り】
思わせぶりな態度を見せるact like something (big) is going on/wear a significant look思わせぶりにウインクする〔性的に挑発するように〕w...
おもわぬ【思わぬ】
思わぬ遺産が転がりこんだI came into an unexpected inheritance.思わぬ災難に見舞われるmeet with an unforeseen disaster