あい【合(い)】
1 (「間」とも書く)「合い着」「合い服」の略。「—の服」 2 名詞の下に付いて接尾語的に用いる。 ㋐互いにある動作をすることを表す。「話し—」「触れ—」 ㋑様子・調子などの意を表す。「色—」「...
あい‐いん【合(い)印】
別の帳簿や書類と対照したしるしに押す印。合い判(はん)。あいじるし。
あい‐えん【合(い)縁/相縁/愛縁】
1 気心がよく合う縁。 2 (愛縁)恩愛の縁。〈文明本節用集〉
あいえん‐きえん【合(い)縁奇縁/相縁機縁】
人と人との気心が合うも合わないも、不思議な因縁によるということ。
あいおれ‐くぎ【合(い)折れ釘】
直角に曲がり、両端がとがっている釘。襖(ふすま)や屏風(びょうぶ)の縁を取り付けるときなどに隠し釘として用いる。
あいことば【合い言葉】
1〔味方同士の暗証〕a password; a watchword; a countersign合い言葉を言わないと通さないGive the password, or I won't let y...
あいことば【合い言葉】
a password [watchword]《敵・見方を識別するためなどの》;a slogan《仲間内のスローガン》
あいのこ【合いの子】
I1⇒混血児2〔動物・植物の〕a cross; a hybrid ⇒ざっしゅ(雑種)II〔どっちともつかないもの〕a crossこれは小説とエッセイの合いの子のような作品だThis work i...
あいのて【合いの手▲間の手】
1〔間奏〕an interlude合いの手を入れるinsert an interlude2〔間に入れる掛け声〕an interjected chant一節ごとに「ラララ」と合いの手を入れたThe...
あいびき【合い×挽き】
a mixture of ground beef and ground pork
あいぎ【合い着】
[共通する意味] ★冬と夏、夏と冬の間の、春秋に着る服。[英] between-season wear[使い方]〔合い着〕▽秋冬兼用の合い着があると便利だ〔合い服〕▽もう冬服をぬいで合い服にしよ...
あいくち【合い口】
[共通する意味] ★互いに性格や気持ちなどが合うこと。[英] affinity[使い方]〔相性〕▽相性の良い夫婦▽あの人とは相性が悪い〔合い口〕▽彼とは合い口がいい[使い分け]【1】二語とも、多...
あいのて【合いの手】
[共通する意味] ★歌や踊りの調子に合わせて取る拍子。[英] beating time with the hand[使い方]〔手拍子〕▽手拍子を取りながら歌う▽手拍子を打つ〔合いの手〕▽歌の間に...
あいふく【合い服】
[共通する意味] ★冬と夏、夏と冬の間の、春秋に着る服。[英] between-season wear[使い方]〔合い着〕▽秋冬兼用の合い着があると便利だ〔合い服〕▽もう冬服をぬいで合い服にしよ...