1. ((go to)) a public bath
    説明
    A sento is a public bathhouse, which in the past served as a gathering place for the community as well as an essential facility for personal hygiene. Back then, few residential buildings had baths or showers, but every neighborhood had at least one sento. Since the era of rapid economic growth (1955-73), bathrooms have become standard in Japanese residences and the number of sento has been declining. Modern day sento often are equipped with sauna, healthcare equipment and other add-ons to attract customers and keep the business alive.
    意訳:家庭に風呂が普及していなかったころ,町内に必ず1軒は銭湯があり,共同施設であるとともに,社交の場でもあった.高度成長期(1955-73年
    以後,内風呂が当たり前になり,銭湯が少なくなった.現在,サウナや健康機器の設置など趣向を凝らし,生き残りをかけている)
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月