[名]C
  1. 1 はた,織機;はた織り
  2. 2 ルーム(◇オールの柄部)
━━[動]…を(織機で)織る
語源
[原義は「道具」]
[動]
  1. 1 (闇などから)ぬっと現れる,ぼんやりと大きく見えてくる(upoutahead);(恐ろしいほど大きく)そびえ立つ,そそり立つ,突っ立つ
  2. 2 〈事が〉不気味に迫る[現れる];急迫した[不気味な]様相を呈する

loom2の慣用句・イディオム

  1. loom large
    • 1 〈危険・不安などが〉不気味に迫る,のしかかる;重大に見える
    • 2 ぬっと現れる
━━[名]Uぼんやり見えてくること[姿,影]
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月