• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

韋編三絶の解説 - 三省堂 新明解四字熟語辞典

何度も繰り返し、熱心に本を読むことのたとえ。また、学問熱心なことのたとえ。▽「韋編」は文字を書いた木札木簡という)や竹の札(竹簡という)を皮のひもで綴つづった古代中国の書物。「三絶」は三度断ち切れる意。また、何度も断ち切れる意。「三」は三度の意と数の多いことを表す場合とがある。「韋編いへんたび絶つ」と訓読する。
出典
『史記しき』孔子世家こうしせいか
句例
韋編三絶の愛読書
用例
この易学は、孔子こうしさえ韋編三絶と申し伝え候えば、よくよく観察の功を積まざれば<中江藤樹・翁問答>
故事
孔子は晩年に易えきを愛読し、それを何度も繰り返し読んだので、その書を綴ったなめし皮のひもが何度も切れたという故事から。

韋編三絶の解説 - 学研 四字熟語辞典

何度も繰り返して本を読むこと。また、熱心学問することのたとえ。
注記
「韋編」は、文字を書いた木の札(木簡)や竹の札(竹簡)を皮ひもで綴つづったもので、紙出現以前の古代中国の書物。「三絶」は、三度、また何度も断ち切れること。「韋編いへんたび絶つ」と読み下す。
故事
孔子こうしが晩年に『易経えききょう』を繰り返し、愛読したので、その綴りひもが何度も切れたという。
出典
『史記しき』孔子こうし
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。