[動ワ五(ハ四)]

  1. 一つ所で出合う。また、打ち合わせておいて、ある場所一緒になる。「駅前の喫茶店で—・う」

  1. 川が合流する。「本流支流が—・う」

  1. 考えや気持ちが一致する。

    1. 「兄弟の中不快なりける間、今こそ—・ふところよ」〈保元・中〉

  1. 相手に立ち向かって争う。

    1. 「直実に—・へや、—・へ」〈平家・九〉

  1. その場にのぞんで加勢する。

    1. 「矢を抜くに隙 (ひま) なく、組んで下になれども、—・って助くる者なし」〈太平記・一六〉

  1. 大ぜいが一時に集まって、込み合う。

    1. 「あいにく客人が—・ひまして」〈洒・二筋道

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。