【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

後の月/豆名月/栗名月/名残の月 の解説 - 小学館 類語例解辞典

後の月/豆名月/栗名月/名残の月 の共通する意味

陰暦九月十三夜の月をいう。

国語辞書で調べる 後の月 豆名月 栗名月 名残の月

後の月/豆名月/栗名月/名残の月 の使い分け

「後の月」は、特に、陰暦八月十五夜の月に対していう。
「豆名月」は、季節の風物として枝豆を供えるところからの、「栗名月」は、月見のために栗を供えるところからの称。
「名残の月」は、その年の観月最後の月という意であるが、夜明けの空に残っている月のこともいう。

カテゴリ

#自然#天体・日月