素朴/純朴/木訥 の解説 - 小学館 類語例解辞典

素朴/純朴/木訥 の共通する意味

ありのままで飾り気のないこと。

英語表現 simplicity naïvety

国語辞書で調べる 素朴 純朴 木訥

素朴/純朴/木訥 の使い方

素朴 【名・形動】
▽地方を旅行すると、素朴な人々に出会う ▽田舎で過ごした素朴な中学生時代
純朴 【名・形動】
▽村人の純朴さに温かいものを感じた
木訥 【名・形動】
▽善良で木訥な人 ▽剛毅(ごうき)木訥

素朴/純朴/木訥 の使い分け

「素朴」は、性格や言動などが飾り気がなく、ありのままであること。また、「素朴な造りの家」「素朴な味」のように、人の手をあまり加えないで、自然のままであるさま、「素朴な発想」「素朴な疑問」のように、考え方などが単純で、まだ十分な考察が加えられていないさまも表わす。
「純朴」は、心が素直で飾り気のないこと。態度には使われない。
「木訥」は、飾り気がなく、口数の少ないこと。「朴訥」とも書く。

素朴/純朴/木訥 の関連語

質朴 【名・形動】
純真で飾り気がないさま。「質朴な人柄」
質実 【名・形動】
生活態度などが質素でまじめなさま。「質実な気風」「質実剛健の校風」
真率 【名・形動】
人の態度や性格が正直で飾り気のないこと。文章語。「真率な態度」

素朴/純朴/木訥 の類語対比表

…な人柄…な青年…な気風…な話し方
素朴
純朴
木訥

カテゴリ

#人間の性質#性格

素朴/純朴/木訥 の類語 - 日本語ワードネット

素朴 の類語

装飾または飾りのない の意

念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま; 簡素なさま の意

狡猾な計略がないための率直さ の意

洗練さの欠如、俗っぽさ の意

純朴 の類語

念入りに仕上げていない、または仕上げられていないさま; 簡素なさま の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi