香辛料/スパイス の解説 - 小学館 類語例解辞典

香辛料/スパイス の共通する意味

飲食物に、香りや辛みをつけるために用いるもの。

英語表現 spice

国語辞書で調べる 香辛料   スパイス  

香辛料/スパイス の使い方

香辛料
▽香辛料たっぷりのスープ
スパイス
▽スパイスを利(き)かせたステーキ

香辛料/スパイス の使い分け

最近は、外来語の「スパイス」を使う人が多い。
芳香性のものには、薄荷(はっか)、紫蘇(しそ)、丁字、月桂樹(げっけいじゅ)の葉、バニラなどがあり、辛みをつけるものには、胡椒(こしょう)、わさび、芥子(からし)、唐辛子などがある。

カテゴリ

#衣食住#食品

香辛料/スパイス の類語 - 日本語ワードネット

香辛料 の類語

食物に主に風味を加えるためのもの の意

調味料に使ういくつかの辛くて香りのよい植物物質の総称 の意

野菜から取れる香りの高い物質で、保存剤として用いられる の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi