柄/柄 の解説 - 小学館 類語例解辞典

柄/柄 の共通する意味

道具、武器などの、手で持つための部分。

英語表現 the hilt

国語辞書で調べる

柄/柄 の使い分け

「柄(え)」は、作用する物を動かしたり持ったりするために、その物に取り付けた棒状の部分。
「柄(つか)」は、棒状の道具、特に刀剣や弓などの一部で、手で握る部分をいう。

柄/柄 の類語対比表

きねの…ほうきの…フライパンの…刀の…
つか

カテゴリ

#衣食住#日用品

柄/柄 の類語 - 日本語ワードネット

の類語

それを使うかまたは動かすために保持されるようにデザインされている物への付属物 の意

長い棒あるいはさお(特に槍や矢のような武器の道具または本体の柄) の意

独特の個人についてを描写する行動的、気質的、感情的、精神的なすべての属性の複合体 の意

その人特有の行動や反応を決定する感情的、知的特質の複合体 の意

人体の構造 の意

植物、真菌、植物部位または植物器官を支える細長いまたは長い構造 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi