[動](-icked;-ick・ing)
  1. 1 〈人(の言葉・しぐさなど)を〉(からかったり,ふざけて)まねる(imitatetake off
    • mimic a person's voice
    • 人の声をまねる
  2. 1a 〈他の人・物を〉まねる;〈物が〉〈他の物に〉よく似る(imitate
    • a peak that mimics Mt. Fuji
    • 富士山によく似た山頂
  3. 2 《生物》〈動物などが〉〈木の葉などの〉(色・形を)まねる,擬態する
  4. 3 《薬学》〈薬品が〉〈他の薬品と〉同じ効果を持つ;《医学》〈病気が〉〈他の病気と〉一見似た症状を示す
━━[名]C
  1. 1 まねのじょうずな人,(職業的な)物まね師;(古代ギリシャ・ローマ時代の)道化芝居役者
  2. 1a 模倣者;模造品
  3. 2 擬態する動物[植物]
━━[形]〔限定〕模倣の,まねがうまい;にせの,模造の;《動物》擬態の

mimicの派生語

  1. mimicker
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月