[名]
    1. ㋐物の切れ端。「板の—」「布—」

    2. ㋑(「布」「裂」とも書く)織物を切ったもの。また、織物。布 (ぬの) 。「木綿の—」「余り— (ぎれ) 」

    3. 書画などの、古人の筆跡の断片断簡。「高野— (ぎれ) 」「古筆— (ぎれ) 」

  1. 刃物の切れぐあい。切れ味。「包丁の—がにぶる」

    1. 頭脳技術の働きの鋭さ。「頭の—のいい人」「技に—がない」

    2. ㋑投げた球の曲がりぐあいの鋭さ。「カーブの—がいい」

    3. ㋒さらっとして後に残らない口あたり。「—のいいウイスキー」

    1. ㋐水気などがなくなること。また、そのぐあい。「油の—がよくないフライ」

    2. 付着していたものや残っていたものがなくなること。また、そのぐあい。「泡の—のよい洗剤」「痰 (たん) の—をよくする薬」

  1. 目じりの切れ込みのぐあい。「—の長い目」

  1. 石材体積単位。一切れは1尺立方で、約0.028立方メートル。

  1. (「ぎれ」の形で)名詞の下に付き、そのものを使い切っている意を表す。「期限—」「在庫—」

  1. 同類の中の末端の一人。はしくれ。

    1. 「望んで軍 (いくさ) に立ってこそ男の—ともいふべけれ」〈浄・用明天王

[接尾]助数詞。
  1. 切ったものを数えるのに用いる。「たくあん一—」「ようかん二—」

  1. 江戸時代、一分金を数えるのに用いる。

    1. 「白銀五百匁二包み、小判二十五両一歩合わせて四十—」〈浄・二枚絵草紙〉

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。