[動ラ五(四)]

  1. 物の上にあがる。「踏み台の上に—・る」「子が父のひざに—・る」

  1. 乗り物の上、または中に身を置く。乗り物で移動する。「馬に—・る」「汽車に—・る」「船に—・る」⇔おりる

  1. 調子や動きによく合う。「リズムに—・って踊る」「マイクによく—・る声」

  1. 勢いがついて物事がぐあいよく運ぶ。勢いにまかせてすすむ。「興が—・る」「図に—・る」「ブームに—・る」「仕事軌道に—・る」

  1. 誘いや持ち掛けに応じて仲間相手になる。仲間として加わる。参画する。「その話に一口—・る」「相談に—・る」

  1. 相手思惑どおりに動かされる。引っかかる。だまされる。「おだてに—・る」「口車に—・る」「その手には—・らない」

  1. うまくつく。十分につく。「おしろいが肌に—・る」「脂が—・った魚」

  1. 風や潮流などによって運ばれる。「電波に—・る」「風に—・って盆唄が聞こえてくる」

  1. (載る)書かれる。記録される。「新聞に—・る」「台帳に—・る」

  1. 10 邦楽能楽で、リズミカルに演奏する。また、テンポを速めて演奏する。符号として、片仮名で「ノル」と記す。

  1. 11 歌舞伎舞踊・能楽などで、しぐさや踊りが音楽に合う。双方のリズムがうまく調和する。「三味線に—・ったせりふ」

  1. 12 道に沿って行く。

    1. 「海原の路に—・りてや我 (あ) が恋ひをらむ大舟のゆたにあるらむ人の児故に」〈・二三六七〉

  1. 13 心にぴったりとついて離れない。心を占めてしまう。のりうつる。

    1. 「ももしきの大宮人は多かれど心に—・りて思ほゆる妹」〈・六九一〉

[可能]のれる

[美術・音楽]の言葉

[音楽]の言葉

[演劇・映画]の言葉

[能・狂言]の言葉

[歌舞伎・浄瑠璃]の言葉

出典:gooニュース

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年11月