出典:gooニュース
初夏の風物詩、今年も登場…市民提供の300匹、川内川をスイスイ 伊佐・湯之尾滝
全て市民が提供したもので、40年以上続く地域の初夏の風物詩だ。 旧菱刈町時代の1984年に始まった。市職員15人が16日、幅約80メートルの川にロープを渡し、取り付けた。現地に駐車場はなく、近くの湯之尾滝ガラッパ公園などが利用できる。 5月11日まで。
桜のあとは…高知の大迫力の風物詩!南国市でフラフはためく 5月末まで
西島園芸団地 澤村潤さん 「桜のあとはフラフ、これが高知のこの時季の風物詩だと思います。男の子の成長を願ってということだと思うが、われわれもこれを毎日見て元気をもらいます」 西島園芸団地のフラフは、雨や強風の日を除き5月末まで見ることができます。
【福島県 ~春の絶景・風物詩10選~】4000の“真っ赤な山ツツジ”が咲き誇る壮麗な景色は圧巻/2025年版
今回は、福島県が誇る春の絶景・風物詩をピックアップ。 日本の各地に息を呑むような素晴らしい景色が広がっています。これからの旅の参考にどうぞ!
もっと調べる