1. 頭部の左右にあり、聴覚および平衡感覚をつかさどる器官。哺乳類では耳介 (じかい) 耳殻 (じかく) )が張り出し、鳥類とともに外耳中耳内耳の3部分からなる。爬虫 (はちゅう) 類・両生類では中耳内耳があり、鼓膜露出魚類では内耳だけで、平衡器としての働きが大きい。「—まで真っ赤になる」

  1. 聞く能力。聴力。また、聞くこと。聞こえること。「—がいい」「—に快い音楽

  1. 耳のように器物の両側についている部分。取っ手。「鍋の—」「水差しの—」

  1. 紙や食パンなどのふち・へり。織物で、横糸が折り返す部分。「パンの—」「紙の—をそろえる」

  1. 針の糸を通す穴。めど。「針の—」

  1. 本製本の書籍で、背の両側のやや隆起した部分

  1. 兜 (かぶと) の吹き返し異称

  1. 大判小判のふち。転じて、その枚数

    1. 「千両の小判—がかけてもならぬ」〈浄・傾城酒呑童子〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月