出典:gooニュース
歌舞伎のまち ムード高まる 来月「まつり」へ懸垂幕や法被
小松市で5月に開かれる「お旅まつり」と「日本こども歌舞伎まつりin小松」をPRしようと、市職員らが1日から、法被を着て業務に当たっている。市役所正面入り口横には特製懸垂幕が設置された。本番まで残り約1カ月となり、祭りムードを高めている。 法被は紫色で、袖口には黄色を入れて鮮やかな印象に。背中には歌舞伎の隈(くま)取りが描かれた小松市のイメージマークを大きくあしらっている。
歌舞伎の市川團十郎が監修
デザインのテーマは『KABUKI』であり、F1日本グランプリ公式アンバサダーを務める歌舞伎役者の市川團十郎さんが監修した。 初お披露目となった角田の特別ヘルメットは、市川團十郎家に代々伝わる家の芸、歌舞伎十八番の内『暫(しばらく)』をモチーフに、隈取や仁王襷をあしらったデザインとなった。さらに後頭部に描かれた角田のカーナンバー『22』は團十郎さんによる直筆デザインだという。
叔母は松たか子、歌舞伎界ホープ〝成人〟姿にネット仰天「月日が経つのは…」「いつ見ても男前」「ご活躍ぶりは20歳超えているかと…」
叔母に女優・松たか子(47)を持つ、歌舞伎一門の若きエースが20歳に―。誕生日を祝う、プライベート感満載ショットが公開され、反響を呼んでいる。 「HAPPY ANNIVERSARY」の壁文字の前でパーティグッズの帽子を被りピースサインしているのは歌舞伎俳優の市川染五郎。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・やれ浄瑠璃の、やれ歌舞伎のと、見たくもないものばかり流行っている時・・・ 芥川竜之介「或日の大石内蔵助」
・・・しめた怪しの衣、女が歌舞伎の舞台でしばしば姿を見て寐覚にも俤の忘ら・・・ 泉鏡花「葛飾砂子」
・・・、梟が演戯をする、板歌舞伎の趣した、近江屋の台所口の板戸が、からか・・・ 泉鏡花「みさごの鮨」