1. 霊長目のうち、ヒト科を除いた哺乳類総称。原始的な原猿、中南米の広鼻猿、アジア・アフリカの狭鼻猿類人猿の四つに大別される。ほとんどがオーストラリア以外熱帯地方にすみ、ニホンザルはその北限の種。日本では、ふつうこれをさす。ましら。→日本猿

    1. ㋐ずるがしこい者や、物まねのじょうずな者などをあざけっていう語。

    2. 野暮 (やぼ) な人やまぬけな者をあざけっていう語。

  1. 雨戸などの上下の桟に取り付け、鴨居 (かもい) 敷居の穴に差し込んで戸締まりをする用具

  1. 自在鉤 (じざいかぎ) をつるす竹に取り付けて、自在鉤を上にあげて留めておく器具

  1. 小さな紙片の四隅を折って括猿 (くくりざる) のような形を作り、中央に穴をあけて凧 (たこ) の糸に通し、凧の糸目の所まで上って行かせる仕掛けの玩具。

  1. ミカンの実の一袋を髪の毛などでくくって、括猿の形をこしらえる遊び。

  1. 《浴客の垢 (あか) をかく動作を猿が爪 (つめ) で物をかくのになぞらえていう》江戸で、湯女 (ゆな) のこと。風呂屋者。

  1. 江戸時代、上方で、岡っ引き目明かしのこと。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。