中国南西部の自治区主都ラサヒマラヤ山脈の北、崑崙 (こんろん) 山脈の南にある高原地帯で、羊・ヤギ・ヤクなどの牧畜が盛ん。住民の多くはチベット族。代に最初の統一王国が成立吐蕃 (とばん) と呼ばれた。チベット仏教が行われ、17世紀半ばからダライ=ラマによる政教一致の支配が行われた。18世紀に清の宗主権下に置かれ、第二次大戦まで中国保護国。また英国支配を受けた。1951年中国解放軍が入り、1965年自治区が成立

[補説]西蔵」とも書く。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。