[動カ下一][文]うちつ・く[カ下二]
  1. 釘 (くぎ) などで打って、取り付ける。「雨戸に板を—・ける」

  1. 強く打つ。ぶっつける。「鴨居 (かもい) に頭を—・ける」

  1. 火打ち石を打って火をつける。

    1. 「母は錠をあけてはいり、火を—・ける」〈人・閑情末摘花・一〉

  1. 露骨に事を行う。遠慮なくする。

    1. 「いやながらかなへてもやるべしと、—・けたる文章」〈浮・五人女・三〉

  1. うってつけである。格好である。

    1. 「—・けたよい敵 (かたき) 、不足はあるまい」〈浄・加増曽我〉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。