[動ワ五(ハ四)]

  1. 空中・水面などに浮かんで揺れ動く。一つ所にとどまらずゆらゆら動いている。「波のまにまに—・う」「空を—・う雲」

  1. あてもなくあちこち歩く。さまよう。「異郷に—・う」「他国を—・い歩く」

  1. 香りなどが風に運ばれたりしてそのあたりに満ちる。「梅の香が—・う」

  1. ある雰囲気やけはいがそのあたりに満ちている。そのあたりに何となく感じられる。「妖気が—・う」「険悪空気が—・う」

  1. 落ち着かない。不安定である。

    1. 「そのすぢとも見えず—・ひたる書きざま」〈常夏

  1. ひるむ。たじろぐ。

    1. 「少しも—・はず戦ひける間、人馬共に気疲れて」〈太平記・一四〉

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。