北海道の旧国名。北海道南西部にあたり、現在の胆振総合振興局と後志 (しりべし) 渡島 (おしま) 石狩上川 (かみかわ) 各総合振興局・振興局の一部を含む。
北海道中南部の総合振興局。局所在地は室蘭市
[補説]アイヌ語の地名を、明治時代に「胆振鉏 (いふりさへ) の蝦夷二十人」〈斉明紀〉によってあてたもの。

[名・形動ナリ]

  1. 残忍なこと。また、そのさま。

    1. 「勇みたけくして—なることあり」〈丹鶴本神代紀・上〉

  1. すねたり、ふてくされたりすること。また、そのさま。

    1. 意見をすれば—を出し」〈浄・卯月の紅葉

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。