• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
  1. はは。

    1. 「韓衣 (からころむ) 裾に取り付き泣く子らを置きてそ来ぬや—なしにして」〈・四四〇一〉

  1. 乳母。ちおも。

    1. 「みどり子のためこそ—は求むといへ乳 (ち) 飲めや君が—求むらむ」〈・二九二五〉

  1. 顔。顔つき。容貌 (ようぼう) 。

    1. 「いと美 (うる) はしき君が—」〈上田敏訳・海潮音・春の貢〉

  1. 表面。「川の—」

  1. おもかげ。

    1. 「佐野山に打つや斧音 (をのと) の遠かども寝もとか児ろが—に見えつる」〈・三四七三〉

[形動][文][ナリ]重要なさま。中心になるさま。「この地方の—な産物」「—なメンバー」
[名](ふつう「オモ」と書く)狂言用語
  1. 主役のこと。現在シテという。

  1. 主 (おも) あど」の略。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。