1. 桛 (かせ) 1」に同じ。

  1. 木の枝をYの字形に切ったもの。傾くものを支えたり、さおの先につけて、物を高い所へ押し上げたりするのに用いる。

  1. 紋所の名。桛を図案化したもの。かせ。

《角が桛木 (かせぎ) に似ているところから》シカ古名

「一箇蒜 (ひとつのひる) を白き—に弾きかけ給ふ」〈景行紀〉

  1. 収入を得るために働くこと。また、そのための仕事。生業。「出—」

  1. 稼ぎ高。「—が少ない」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月