[名](スル)
  1. 立ったり座ったりすること。立ち居。「—進退」

  1. 日常の生活。起き伏し。「—を共にする」「仮宿舎に—する」

  1. ふだんのようす。動静。「書簡で—安否を問う」

[名](スル)他人の家に一時身を寄せること。寄寓 (きぐう) 。寄食。「先輩の家に—する」
[名](スル)すすり泣くこと。むせび泣き。欷泣 (ききゅう) 。
[名](スル)敬礼の一。両ひざをつき、つま先を立てて、かかとの上に尻をおく姿勢。また、その姿勢をとること。「—して謁 (えつ) を賜る」
[名](スル)《その姿勢が箕 (み) に似ているところから》両足を前へ投げ出して座ること。箕坐 (きざ) 。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。