[名](スル)
  1. 交替で番に当たること。また、役割位置などが入れ替わること。「世代—」

  1. 警察署の下部機構で、町の要所に設けられた警察官の詰め所。平成6年(1994)の警察法改正派出所の正式名称となる。交番所。ポリスボックス。PB。

  1. 電流などが、大きさと方向を、周期的に規則正しく変えること。「—現象」「—磁界

  1. 香炉 (こうろ) 」に同じ。

  1. 演劇で、出演する俳優の名と配役とを出し物の各場面ごとに書いた表。

  1. 劇場の観客席の座席表。図板 (ずいた) 。

[名](スル)
  1. 野球で、投手が交替させられてマウンドを降りること。⇔登板

  1. 担当していた役割を辞めること。「病気のために人気番組の司会を—する」「—した女優代役が決まる」⇔登板

硫酸亜鉛の七水和物のこと。

《「こうはん」とも》圧延機にかけて板状に引き延ばした鋼鉄。厚さ3ミリ以上厚板、3ミリ未満薄板という。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月