長さの単位。1杖 (つえ) (約3メートル)の10分の1。しゃく。

「杖足らず八 (や) —の嘆き嘆けども」〈・三三四四〉

  1. 一方が高く他方が低く傾斜している道。また、その傾斜。さかみち。「—を上る」「下り—」

  1. 物事の区切りを、坂の頂上にたとえていう語。多く、年齢についていう。「六〇の—を越す」

とさか。

「瑞鶏 (あやしきとり) を貢 (たてまつ) れり。其の—海石榴 (つばき) の華の似 (ごと) し」〈天武紀〉

茶と菓子。ちゃか。「—の接待

  1. さかさま。ぎゃく。反対

    1. 「開けた儘の一頁を—に三四郎の方へ向けた」〈漱石三四郎

  1. 名詞や動詞の上に付いて、さかさま、ぎゃく、反対の意を表す。「—波」「—うらみ」「—のぼる」

古代体積単位。1斛 (さか) は10斗(約180リットル)。石 (こく) 。

「稲ひと—を、銀の銭一文 (ひとつ) にかふ」〈顕宗紀〉

しゃか」の直音表記

「—の御足跡 (みあと) 石 (いは) に写しおき敬ひて」〈仏足石歌

語素名詞の上に付いて、酒の意を表す。古くは、動詞の上にも付いた。「—蔵 (ぐら) 」「—みずく」
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。