民謡の一。多く七・七・七・五の4句形式で、節は地方によって異なる。江戸末期から流行。越後甚句・米山 (よねやま) 甚句名古屋甚句・博多甚句・相撲甚句など。「地 (じ) の句」「神供 (じんく) 」の意からとも、また、越後国の甚九という人名からともいうが未詳

《「じんぐ」とも》

  1. 神への供え物。供物 (くもつ) 。

  1. 密教で、修法などを行じるとき、道場外に壇を設けて十二天や鬼神に供養する作法。

亜鉛 (あえん) 。「—版」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。