東京都豊島区東部の地名。江戸時代には中山道沿いの花卉 (かき) 栽培で知られた地。とげぬき地蔵をまつる高岩寺がある。

  1. アマモ科の多年草。海岸岩礁に生える。葉は細長く、長さ約1メートルになる。雌雄異株。春から夏にかけて花をつける。

  1. 川藻の一種というが、未詳

    1. 「宇治川に生ふる—を川速み取らず来にけりつとにせましを」〈・一一三六〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2023年6月