[動ワ五(ハ四)]

  1. 手のひらやさじなど、くぼんだ形のものを使って、液状・粉末状のものの表面に近い部分を、えぐるようにして取り出す。また、手のひらやさじなどで、液体の表面に浮いているものやその中にあるものを、下から受けるようにして取り出す。「手で水を—・う」「さじで砂糖を—・う」「杓子であくを—・う」「メダカを—・う」

  1. 下から上へすばやく持ち上げる。また、下から持ち上げるようにして横にはらう。「足を—・われる」「小股を—・う」

[可能]すくえる[ア下一]
[動ワ五(ハ四)]《「掬う」と同語源》
  1. 危機的な状況や苦しい境遇、悪い環境などにある人に力を貸したり金品を与えたりして、そこから抜け出させる。助ける。救助する。救済する。「人命を—・う」「地球環境を—・う」

  1. 神・仏などの力によって平安な心的状態に導いたり、迷いや悩みを取り除いたりする。「信仰に—・われる」

  1. 好ましくない状態からのがれ出させ、良いほうに進むように導く。「堕落の道から生徒を—・う」

  1. (多く「救われる」の形で)悪い条件を相殺する。不安不満などが一応解消する。「重病だが本人が明るいので—・われる」「仕事がきつい上に給料が安いのでは—・われない」

[可能]すくえる[ア下一]

[動ワ五(ハ四)]

  1. 巣を作ってすむ。「軒にツバメが—・う」

  1. よくない人間が集まって住む。「暴力団の—・う町」

  1. 悪い考えや病気などが宿る。「妄想が—・う」「病魔が—・う」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。