水底の砂泥をかき起こして貝類などをとる漁具。シジミかき・貝巻きなど。

[名](スル)抱きしめること。抱擁 (ほうよう) 。
[動ガ下二]は(禿)げる」の文語形。
[動ガ五(四)]矢竹に羽をつけて矢を作る。「矢を—・ぐ」
[動ガ下二]弓に矢をつがえる。
    1. 「太刀抜き、矢—・げなどしけるを」〈徒然・八七〉

[動ガ五(四)]
  1. 表面の部分をむきとる。「木の皮を—・ぐ」

  1. 身につけているものを無理に脱がして取る。「布団を—・ぐ」

  1. 奪い取る。剝奪する。没収する。「官位を—・ぐ」

[可能]はげる
[動ガ下二]は(剝)げる」の文語形。
[動ガ五(四)]布・板などをつぎ合わせる。二つのものをつぎ合わせる。「布を—・ぐ」
[可能]はげる
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。